俺流ヘッジファンド中間決算
さて9月末締めでの、我が「俺流ヘッジファンド」の中間決算を発表。但し詳細まで出すと、証券会社の人に個人情報バレる恐れがあるので、ここでは大まかな数字でご容赦頂こう。
以下全て金額は「約」が作って事で。
■総金融資産:800万円 内証券口座内:600万円
■米ドル建て:3万5千ドル(+100%)
■香港ドル建て:12万ドル(+20%)
■円建て:105万円(-30%)
■投信:80万円(-25%)
パーセンテージは設定来(つまり通算)での損益です。年率の損益出すの面倒なんでw
米ドル建ての資産がほぼ倍増。とはいっても「タタ自動車」だけで1万ドル以上のプラスを叩き出してますので、相当偏った利益配分となっとります。
んで最も足を引っ張ってるのが、前回書いた任天堂です。単元未満株なんで何度かナンピンしとるのですが、これ以上任天堂に偏りたくないので、当面は含み損が続きそうです。筆者のポートフォリオではアップルもありますから、ゲーム市場での任天堂のシェアが減る分を、アップルがiPhoneやiPadで取ってくれれば、ある程度相殺できるでしょう。
日本悲観論者としては、円建てポートフォリオが多すぎるのが問題ですね。まあ今後はほぼ外貨建て投資オンリーになるので、自然と比率は改善されるでしょう。
確定拠出年金でもプラスですが、今メンテ中でログイン⇒確認できないので省略。
以下全て金額は「約」が作って事で。
■総金融資産:800万円 内証券口座内:600万円
■米ドル建て:3万5千ドル(+100%)
■香港ドル建て:12万ドル(+20%)
■円建て:105万円(-30%)
■投信:80万円(-25%)
パーセンテージは設定来(つまり通算)での損益です。年率の損益出すの面倒なんでw
米ドル建ての資産がほぼ倍増。とはいっても「タタ自動車」だけで1万ドル以上のプラスを叩き出してますので、相当偏った利益配分となっとります。
んで最も足を引っ張ってるのが、前回書いた任天堂です。単元未満株なんで何度かナンピンしとるのですが、これ以上任天堂に偏りたくないので、当面は含み損が続きそうです。筆者のポートフォリオではアップルもありますから、ゲーム市場での任天堂のシェアが減る分を、アップルがiPhoneやiPadで取ってくれれば、ある程度相殺できるでしょう。
日本悲観論者としては、円建てポートフォリオが多すぎるのが問題ですね。まあ今後はほぼ外貨建て投資オンリーになるので、自然と比率は改善されるでしょう。
確定拠出年金でもプラスですが、今メンテ中でログイン⇒確認できないので省略。
スポンサーサイト
テーマ : マネー